業者の選び方・
見積もりの見方

  • ホーム
  • 業者の選び方・見積もりの見方

悪徳業者に要注意!
失敗しない業者選びのチェックポイント

大切な家の塗装を任せるのですから、優良な業者に適正価格で依頼したいものですね。こちらでは福山市や尾道市で外壁塗装や屋根塗装を行っている Omi PAINT(オオミペイント)が、業者選びで失敗しないコツをご紹介します。

だまされないように知っておきたい悪徳業者の特徴

だまされないように知っておきたい
悪徳業者の特徴

だまされないように知っておきたい悪徳業者の特徴

塗装を行っている業者としてはとても残念なことですが、同業者の中には悪徳業者が存在するというのも事実です。悪徳業者にだまされないためには、「敵を知る」ことが一番。悪徳業者の特徴や手口を把握してきましょう。

会社の所在地が分かりにくい

会社の所在地が分かりにくい

会社の所在地が分かりにくい

塗装を依頼する場合には、必ず営業所や店舗など会社の所在地を確認するようにしてください。所在地があいまいな塗装業者には注意が必要です。

所在地が分かりにくいということは、後からトラブルが発生した際に、連絡をとれないということです。中には会社そのものが存在しないケースさえもあります。詳細な住所を教えてもらえないような会社に塗装を依頼するのは避けましょう。

大幅値引きを提案して契約を急がせる

大幅値引きを提案して契約を急がせる

大幅値引きを提案して契約を急がせる

「今だけ半額!」「足場代無料!」など、目を引くような値引きを提案し、契約を急がせる会社には注意が必要です。そもそも塗装工事には適正な価格があり、大幅に値引きできるものではありません。

元の価格から何割も値引きするということは、値引き前の価格が意味をなしていないということです。提示された価格が適正なものか気になる場合は、相見積もりを取るとよいでしょう。

見積もりにない追加工事を請求してくる

見積もりにない追加工事を請求してくる

見積もりにない追加工事を請求してくる

現地調査をしっかり行う業者であれば、最初の見積もりと請求との差はあまりありません。これに対して悪徳業者の中には、現地調査を丁寧に行わず、低めの見積もりをとり、工事開始後に高額な追加工事の契約を迫るようなケースがあります。

とくに見積もりで「工事一式」のように書かれている場合は要注意です。塗料の種類や塗装範囲、工事内容などが記載された詳細な見積もりを出してもらいましょう。

信頼できる業者選びのチェックポイント

相見積もりをしてもらえるか

一社に見積もりを出してもらうだけでは、塗装価格が適正かどうかは分かりません。数社に相見積もりを依頼することで、見積もり内容が妥当かどうか判断できます。Omi PAINT(オオミペイント)では喜んで相見積もりを承ります。

施工実績を教えてもらえるか

業者の実績を確認するためにも、施工実績を教えてもらいましょう。技術や経験を積み重ねてきた会社であれば、安心して塗装を任せられます。Omi PAINT(オオミペイント)は個人のお家だけでなく、病院や商業施設など大規模工事の経験も豊富です。

スタッフの対応はどうか

業者に見積もりをとってもらったり、打ち合わせを行ったりする際には、スタッフの対応をチェックしましょう。丁寧な接客は、きれいな仕上がりにもつながります。Omi PAINT(オオミペイント)はお客様に寄り添った対応で、丁寧な施工を目指しています。

質問に対して具体的に対応してもらえるか

施工に関して不安や疑問点があれば、遠慮なく確認してみましょう。お客様の質問に対して分かりやすく説明してくれる業者であれば安心です。Omi PAINT(オオミペイント)の担当者は知識も経験も豊富で、お客様の疑問に丁寧にお答えいたします。

資格や許可を持っているか

外壁塗装業は資格を持っていなくても運営できますが、資格や許可を持つ業者のほうが安心です。Omi PAINT(オオミペイント)には国家資格である一級塗装技能士をはじめ、二級塗装技能士、有機溶剤作業主任者など、熟練の職人たちが揃っています。

アフターフォローや保証は充実しているか

正しい施工を行っていても、施工不良が起きてしまう場合はありえます。完成後の不具合に対してアフターフォローや保証が充実している業者を選ぶようにしましょう。Omi PAINT(オオミペイント)ならメーカー保証プラス最長10年の自社保証で安心です。

しつこい押し売り営業は一切なし!
地元密着のOmi PAINT(オオミペイント)にご相談ください

しつこい押し売り営業は一切なし!地元密着のOmi PAINT(オオミペイント)にご相談ください

「塗装を考えているけれど、連絡したら営業がしつこいかな?」と不安に思われる方へ、Omi PAINT(オオミペイント)ではしつこい営業は一切行いません。お客様のお困りごとに寄り添って対応しています。代表への直通電話(090-9505-0889)へお問い合わせください。

知っている人はココを見る!
お見積もり書の見比べ方

外壁塗装の費用相場について

外壁塗装の費用相場について

外壁塗装の費用相場について

業者に出してもらった見積もり書を見ても、金額が妥当かどうか判断しにくいところがあるかもしれません。そのため、あらかじめ塗装の費用相場を知っておくことが重要です。

塗装費用は大まかに、塗料のグレードと塗装面積によって決まります。塗装以外の付帯工事をどれだけ行うかによっても異なりますが、一般的に30~40坪程度の戸建て住宅の場合、約80~120万円程度と考えるとよいでしょう。

相見積もりの比較ポイント

相見積もりの比較ポイント

相見積もりの比較ポイント

相見積もりとは複数の業者に見積もりを依頼することです。ここでは、相見積もりをとった場合、どのような点に注意して項目を比較したらよいのか、ポイントをご紹介します。

内訳が詳細でない見積もりは要注意

見積もり書を見るときには、どうしても費用に目がいきがちです。しかし、見るべきポイントは費用ではなく、その内訳です。

たとえば材料などの項目で「一式」「その他」といったあいまいな表現で済ませている場合には注意が必要です。後から追加費用が発生する可能性も高くなるので、詳細な内訳を出してもらいましょう。

塗料の種類、グレードが明示されているか確認

見積もり書の塗料の項目に、使用する塗料の商品名やメーカー名が記載されているか確認しましょう。優良な業者の場合、商品名や使用する缶数がきちんと明記されています。

商品名ではなく「フッ素塗料」「シリコン塗料」など、塗料の種類しか書かれていない場合は注意が必要です。一般の塗料よりも粗悪な塗料が使われる恐れもあります。

下塗り・中塗り・上塗りの工程が明記されているか確認

外壁塗装では原則として、「下塗り」「中塗り」「上塗り」という3回塗りが行われます。美しい仕上がりや耐久性のある塗装を実現するためには3度の重ね塗りが必要になるのです。

見積もりにこの3工程がきちんと明記されているか確認しましょう。明記されていない場合には手抜き工事をされる恐れもあります。

下地処理は含まれているか確認

高価でグレードの高い塗料を使用し、きちんと3回塗りを行ったとしても、前処理である下地処理を丁寧に行わなければ美しい仕上がりになりません。

下地処理とは施工に入る前に、汚れを除去したり、凸凹な箇所を埋めたりして下地を整える作業です。見積もりに下地処理の項目があるか確認するようにしましょう。

塗装箇所が網羅されているか確認

外壁塗装のトラブル事例として、見積もりに記載がなかった箇所が塗装され、追加請求されるというパターンが多くあります。

これを避けるためにも、どこをどれだけ塗るのかといった塗装箇所の詳細が見積もりに網羅されているか確認しておきましょう。相見積もりをとることで、塗装箇所の漏れに気づくことができます。

CHECK!足場組みの項目がない見積もりはNG!

CHECK!足場組みの項目がない見積もりはNG!

CHECK!足場組みの項目がない見積もりはNG!

通常の場合、外壁塗装では足場を組んで作業します。塗装における足場は、作業者の安全確保や丁寧な作業、近隣への配慮、法令順守のために必要不可欠なものなのです。

しかし中には見積もりを低くするため、足場を組まずに作業する業者もあるようです。安全面からも足場を組まず作業を行う業者との契約は避けたほうがよいでしょう。

「他社で見積もりしたけど、安過ぎる…?」見積もり書の読み解き方をお教えします

「他社で見積もりしたけど、
安過ぎる…?」
見積もり書の読み解き方を
お教えします

「他社で見積もりしたけど、安過ぎる…?」見積もり書の読み解き方をお教えします

外壁塗装には相場があり、極端に安くすることはできません。「こんなに安く塗装できるの?」と思われるような見積もりを出された場合、当社代表まで直通電話(090-9505-0889)でお問い合わせください。塗装のプロである代表が見積もりの見方をご説明します。